メールマガジン
リゾームプレス 第63号
2011/08/30
--▼--------------------------------------------------------------▼-- RHIZOME PRESS <株式会社リゾーム> 『今を活かし、未来を創造する。』 2011/8/30配信 〔Vol.063〕 --▲--------------------------------------------------------------▲-- このメールマガジンは、弊社からの情報をお伝えしたい方々、又は 展示会・セミナーにお申込み、参加された際に情報提供について、 ご了解いただいた皆様にお送りしております。 今後ご案内不要の方は、本メール末尾をご覧ください。 早いもので9月も目の前です。秋が近づいてきましたね。 昨年は電子書籍元年と言われました。今現在、とあるストアでは 3万タイトル近い品ぞろえまできているようです。対して、電子書籍 の媒体の出荷台数は50万台前後とのこと。つまり、今電子書籍を発行 してもミリオンセラーは望めないわけです。 ただし、今後のスマートフォンやタブレット端末が浸透していくにつれ この媒体不足も解消されていくのだろうと思います。 今年の秋、電子書籍での読書に挑戦するのもよいかもしれないですね。 .................................‥‥‥‥‥‥・・‥‥‥‥‥‥.............................. ◇◆topics◆◇ 【1】 社長からの一言 ≪ランキング付き!≫ 【2】 リゾーム通信 【3】 リゾームセミナー開催のご案内 【4】 教えて!エクセル先生 【5】 リゾームプレス・バックナンバーのご案内 .................................‥‥‥‥‥‥・・‥‥‥‥‥‥.............................. ┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏ 1.社長からの一言 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ---------------------------------------------------------------------- 虫(むし)の目、鳥(とり)の目、魚(さかな)の目 2011年63号 ---------------------------------------------------------------------- リーダーは、虫(むし)の目、鳥(とり)の目、魚(さかな)の目、を併せ持たなけ ればならないと言われます。 まず現場を知ること。 顧客や自社の商品に直に売り場で接して、自社の実態を知るのが「虫の目」。 社会的な視点で、同業他社含め他業界の戦略や顧客以外のお客様の動向を 知るのが「鳥の目」。 世の中がどのように変化し、流れていこうとしているのか。 価値観・技術等にどのような進化・革新が生まれているのか。 未来へ向けた自社の方向性(存在価値)を定めるのが「魚の目」。 と考えてみてはどうでしょう。 「虫の目」は戦術的判断 「鳥の目」は戦略的決断 「魚の目」はビジョン構築へと結びつきます。 日本の江戸時代後期に「報徳思想」を唱えて農村復興を指導した 農政家・思想家の二宮尊徳の言葉があります。 ---------------------------------------------------------------------------- 遠くをはかる者は富み、 近くをはかる者は貧す。 それ遠きをはかる者は百年のために杉苗を植う。 まして春まきて秋実る物においてをや。 故に富有なり。 近くをはかる者は、 春植えて秋実る物をも 尚遠しとして植えず。 唯眼前の利に迷うてまかずして取り、 植えずして刈り取ることのみ眼につく、 故に貧窮す。 ---------------------------------------------------------------------------- 私は「虫の目」「鳥の目」「魚の目」の中で、最も大切な目は「魚の目」だと 思います。 20年後、50年後、100年後に、どのような価値のある会社になりたいのか、 その為に何が最も大切かを知り、しっかり理念・ビジョンに掲げ、実践した 企業だけが成長企業として生き残るのではないでしょうか。 「虫の目」「鳥の目」も理念、ビジョンがないと肝心な部分を見落としたり 間違った見方をしてしまいます。 東日本大震災で延期になっておりました、株式会社マザーハウス代表山口絵理子 氏のリゾーム特別講演を10月19日(水)にベルサール八重洲で開催する事が決定 いたしました。 「途上国から世界に通用するブランドをつくる」という壮大な夢を持って起業。 単身バングラデシュに渡った際のご自身の体験を通じて、「志」を実現するまで のご苦労や、とても大切にされている「コミュニケーション」についての取り組 みをお話頂きます。 未来へ向け、御社の「虫の目」「鳥の目」「魚の目」のご参考にして頂ければ 幸いです。 株式会社リゾーム 代表取締役 中山博光 ◆─────────────────────────────────◆ │◇『社長からの一言』人気記事ベスト3◇ │ │ 第1位:「志が縁をつくり、感謝が縁を活かす」(RHIZOME PRESS〔Vol.026〕) │ ⇒ http://www.rhizome-e.com/topics/hitokoto/hitokoto026.html │ │ 第2位:「理念経営による情報活用」(RHIZOME PRESS 創刊号) │ ⇒ http://www.rhizome-e.com/topics/hitokoto/hitokoto001.html │ │ 第3位:「石橋から落ちたら泳いで渡れ」(RHIZOME PRESS〔Vol.054〕) │ ⇒ http://www.rhizome-e.com/topics/hitokoto/hitokoto054.html │ │ ▼過去の『社長から一言』はこちら▼ │ http://www.rhizome-e.com/topics/index12.html ◆─────────────────────────────────◆ ┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏ 2.リゾーム通信 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 記録的な猛暑と呼ばれた今年の夏もようやく終わりを向かいつつあります。 少しづつ涼しくなり、減退していた食欲も復活する兆しを感じています。 そこで、今回は「夜ごはん」をテーマにリゾーム社員の日常をご紹介します。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////// 【見事な晩御飯】 日々の仕事と主婦業をこなされているYさん。食欲旺盛なご家族のお腹を 満たすために、見事な晩御飯を作られています。 なんと、手作り餃子90個に、焼き鳥(ネギ豚巻、しそササミetc...)など 写真をお見せすることができないことが残念なほどの出来栄え! ご家族の幸せそうな笑顔が目に浮かびます。 たとえ、ご自身は90個作った餃子を5個しか食べられなくても...(涙) ------------------------------------------------------------------------- 【ルパンのパスタ?】 毎日の食事を自分で作るIさん。「美味しく、楽しく食事がしたい!」という 素直な気持ちのもと、友人と月1度、食事会を催されているとのこと。 最近作った夜ごはんは、『ルパン三世 カリオストロの城』の1シーンに出てくる 「ミートボールスパゲッティ」! ルパンと次元が取り合いをするだけあって、とても美味しそう♪ 私のお腹がキュルルと音を立ててしまいました...。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////// 夜ご飯に対する力の入れ具合が垣間見えたリゾーム通信でした。 次回もお楽しみに! ┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏ 3.リゾームセミナー開催のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆リゾームセミナー 「絆の向こうに未来が見える」◆◇ 【【【【 株式会社マザーハウス代表 山口絵理子氏 特別講演開催! 】】】】 ◎山口氏は著書「裸でも生きる」、TV「情熱大陸」等でも話題、 バングラデシュでのものづくりに成功され、ブランドを設立。 途上国から世界に通用するブランドをつくるという思いを実現させた 山口氏だからこそ語れる"コミュニケーション"の難しさと伝わる喜びなど、 生きた言葉でお話しいただきます。 ◎iPad等の情報端末を活用した新商品「BOND GATE」をご紹介! 店長の笑顔づくり、お客様との絆づくり 『情報端末で流通業の未来を変える! 』 店長サポートツールとして店長に本来の販売業務で実力を発揮していただく ための店長力向上プランをご説明させていただきます。 ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております! .................................‥‥‥‥‥‥・・‥‥‥‥‥‥.............................. ◆開催概要◆ 会 期:2011年10月19日(水)13:40〜16:40 会 場:ベルサール八重洲 3F ROOM 1・2・3 ⇒ http://www.rhizome-e.com/seminar/pdf/15_map.pdf 定 員:150名 参加費:無料 申込締切日:2011年10月12日(水) ●詳細はこちら ⇒ http://www.rhizome-e.com/seminar/seminar_111019.html ┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏ 4.教えて!エクセル先生 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、前回ご紹介したスパークラインに引き続き、Excel2010から追加された 条件付き書式の強化された機能について、ご紹介します。見た目も分かりやすい 資料をExcelで作成するのにとても便利です。 Excel2010を利用されている方は試してみてください! ------------------------------------------------------------------------ ※旧バージョンを利用されている方については、本機能が追加されていないため ご利用いただくことができません。ご了承ください。 ------------------------------------------------------------------------ ぜひチェックしてみてください。 ⇒ http://www.rhizome-e.com/m/pdf/press063.pdf 過去のエクセル先生の講義を受講されたい方はこちらから! ⇒ http://www.rhizome-e.com/topics/index11.html ┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏ 5.リゾームプレス・バックナンバーのご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今までにお送りした過去のリゾームプレスをWeb上に公開しました。 ぜひご覧ください。 ⇒ http://www.rhizome-e.com/topics/index05.html .................................‥‥‥‥‥‥・・‥‥‥‥‥‥.............................. ■メールマガジンに関するご意見・ご感想・その他ご要望などは、 下記アドレスまでご連絡ください。 ⇒ mailto:magazine@rhizome-e.com +--------------------------------------------------------------+