社長の一言集

第67号 心耳(しんじ)を澄ます

2011/12/28
----------------------------------------------------------------------
心耳(しんじ)を澄ます
                                            2011年67号
----------------------------------------------------------------------
大震災、放射能、欧州のユーロ危機、北朝鮮問題等々、今年は日本だけでなく、
国際社会全体が騒然とし、困難な一年であった気がします。

月刊誌『致知』の2002年9月号に、丹羽宇一郎氏(当時伊藤忠商事社長)の
お言葉の中で「心耳(しんじ)を澄ます。」というメッセージがありました。
-------------------------------------------------------------------------
【以下本文】
物事を経営者が判断する時に、私の場合は牛の胃のように、
何度も考えを反復、熟成をさせるんですね。
それは本当に正しいのか、会社のためになっているのか、と。
そういう大義のもとで、私欲を排除して熟成させる。
私欲を排除するというのは、まあ仏教みたいなものです。
修行というより、勤行という言葉がありますが、
私は「智の勤行(ごんぎょう)」って言ってるんです。
知識ではなくて智恵の智。智の勤行を経営者はやらないといけない。
一瞬すべてが静寂の中で、自分を忘れて、智の勤行という瞬間瞬間を持った
ほうがいい。
毎日持つのは難しいかもしれませんが、そういう時間を持つということは
非常に大事です。
「心耳を澄ます」ということが、私が申し上げた神とか、もっと精神的な勤行、
修行につながるんじゃないでしょうか。
経営者は特に、そういう瞬間を持つことが大切だと思いますね。

-------------------------------------------------------------------------
新しい年は、更に騒がしく激動と変化による不確定な年になりそうです。
更に、心耳を澄まして物事の本質をとらえる事が必要です。
その根底には「善き事を念い、善き事を行う。」という信念がなくては
なりません。
善き事を念うとは、何事にも感謝する素直な心、後世のために未来を
信じる明るい心です。
善き事を行うとは、自分のためではなく世のため、人のために行動する事です。
私は、企業人として目指す成長は、この二つが大切ではないかと思います。
京セラ名誉会長の稲盛和夫氏が説いた「利他の心を判断基準にする。」
「足るを知る」はこれからの生き方の大きな指針になるのではないでしょうか。
──────────────────────────────────────
今年一年、本当にありがとうございました。
皆様からお寄せ頂いたメッセージ、お会いした時の励ましのお言葉に支えられ、
今年もメルマガを続けることが出来ました。心より感謝申し上げます。
来年も心新たに、身の丈に合わせ、地道に、群れず、奢らずの心得で、日々精進
していきたいと存じます。

追伸
年末になると、いつも読み返す実話を掲載した過去のメルマガがあります。
私も実母を9歳の時に亡くしましたので読みながらいつも涙してしまいます。
困難を縁として受け止め、それを活かす事を思い出させてくれるお話です。
お時間がございましたら、是非ご一読下さい。

「志が縁をつくり、感謝が縁を活かす」(RHIZOME PRESS〔Vol.026〕)
 http://www.rhizome-e.com/topics/hitokoto/hitokoto026.html

                        株式会社リゾーム
                        代表取締役 中山博光

+--------------------------------------------------------------+