社長の一言集

第144号 「絶えず大事に直面してもうろたえるな」

2018/06/29
----------------------------------------------------------------------
「絶えず大事に直面してもうろたえるな」
                            2018年144号
----------------------------------------------------------------------
「若い時の苦労は買ってでもしろ。」は昔からある格言です。
しかし、苦労、困難は、年齢も身分も関係なく、生きている限り、誰もが
常に向き合っていかなければなりません。

松下幸之助翁の残された格言には、「困難」という言葉が多く出てきます。
数々の困難を乗り越え、経営の神様にまで到達した幸之助翁の困難に対しての
取り組み方とは何だったのでしょう。
幸之助翁は、困難に出会ったとき、「絶えず大事に直面してもうろたえるな」と
言葉を遺されています。

困難を真正面から受け止め、策を弄せず、小手先で解決しようとしない。
その困難の本質を見極め、決断し、全力で取り組む、というやり方です。
この積み重ねは、鍛錬となり、数々の危機を乗り越えるだけではなく、
松下電器の経営革新に活かされました。

素晴らしい経営者の方々の困難や危機に対しての考え方、対処方法は
たくさんありますが、「解決策は現場にある。現場に帰れ。」と語られた
ユニ・チャーム(株) 取締役 ファウンダー 高原慶一朗氏の言葉も励みになります

『理屈はいつも死んでいる』
ユニ・チャーム(株) 取締役 ファウンダー 高原慶一朗氏著 サンマーク出版
----------------------------------------------------------------------
 危機とは危険と機会の複合物。ですから、ある人にとっての危機は、
 別の人にとってはまたとない機会なのです。
 実際、日本人はむかしから、向かい風をチャンスととらえる柔軟性に富み、
 ピンチをチャンスに変えてきた実績がたくさんあります。
 敗戦からの急速な復興はその典型でしょう。
 あのときの日本は、世界がびっくりするほどの復元力を発揮しましたが、
 その復元力の源泉は、日本人のたぐいまれな適応力にありました。
 適応力とは変化への対応力のこと。
 日本人はその変化力の高さを強みとして、敗戦の痛手からいちはやく
 立ち直ったばかりでなく、ここまで成長することができたといえるでしょう。
 つまり私たちは、時代や社会が生きて動いている現場、その現場から、
 いろいろなものを「理屈ぬきで」消化吸収する力がきわめて強い民族なのです。
 敗戦からまだ間もないころ、本田宗一郎さんがヨーロッパの工場視察旅行から、
 一個のクロスネジを拾って帰ってきたエピソードは有名です。
 それまで日本にはマイナスネジしかありませんでした。
 マイナスネジは手作業でドライバーを使って締めるほかない。
 しかし、頭にプラスの刻みの入っているクロスネジなら圧縮空気を使って
 機械で締めることができる。この一本のネジから、きわめて大きな生産性の
 向上がもたらされることになったのですが、工場の床に落ちていた
 一個のネジに目をとめた本田さんの慧眼--。
 それこそまさに、ものづくりに磨かれた現場感覚が生んだものとは
 いえないでしょうか。
 そうした現場力、あるいは現場力に培われた適応力を、時代が変わったいまも、
 いや、時代の変化が激しいいまこそ、私たちは失ってはいけないのだと思います。
----------------------------------------------------------------------
正に、今の時代は「危機」の真っただ中だと思います。
今回の大阪北部地震で改めて認識させられた大災害リスク、超高齢化社会の到来、
ネット依存社会のひずみ、国際問題等、あげればきりがありません。
しかし、本質的な危機は外部環境だけではなく、私たち自身の適応力の低下かも
しれません。
「大事に直面してもうろたえない」ための、危機意識、胆力があきらかに
不足している気がします。
現状、現場をしっかりとらえ、今一度「創業の精神」に立ち返り、自らが強い
一歩を踏み出す覚悟と、行動が求められています。

松下幸之助翁は、部下で愛弟子の木野先生にこのような言葉を残されています。

「木野君な、人間は苦労した分だけ幸せになるで!」

                       株式会社リゾーム
                        代表取締役 中山博光
                        
+---------------------------------------------------------------------+