• HOME>
  • メールマガジン>
  • 【リゾームプレス_VOL.196】サザビーリーグ様がBI(Tableau)ダッシュボード「戦略会議insight for CRM」導入/中部国際空港様がSC専用グループウェア「BOND GATE」導入【リゾームプレス_VOL.196】

メールマガジン

【リゾームプレス_VOL.196】サザビーリーグ様がBI(Tableau)ダッシュボード「戦略会議insight for CRM」導入/中部国際空港様がSC専用グループウェア「BOND GATE」導入【リゾームプレス_VOL.196】

2022/11/01
画像

2022/10/27配信 〔Vol.196〕
 INDEX


【1】プレスリリース|株式会社サザビーリーグ 様
BI(Tableau)ダッシュボードパッケージ「戦略会議insight for CRM」を導入!


【2】プレスリリース|中部国際空港株式会社 様
SC運営業務に特化したグループウェア「BOND GATE」を導入!


【3】ショッピングセンターショップ出店ランキング_2022年9月

【4】新業態!SC GATEで見つけた気になるショップ_2022年9月

【5】 ユーザ様向け 操作研修(オンライン)のご案内

【6】 社長からの一言


【1】プレスリリース|株式会社サザビーリーグ 様
BI(Tableau)ダッシュボードパッケージ「戦略会議insight for CRM」を導入!


グループ内のデータを可視化・分析、組織横断的に整理されたデータを誰もが使える環境の構築に向けて取り組まれている株式会社サザビーリーグ様に、このたびCRM推進における蓄積されたデータの可視化・活用をサポートするBI(Tableau)ダッシュボードパッケージ「戦略会議insight for CRM」が導入されました。



【2】プレスリリース|中部国際空港株式会社 様
SC運営業務に特化したグループウェア「BOND GATE」を導入!


安全・安心で利便性の高い空港運営に取り組まれている中部国際空港株式会社に、デベロッパー・ショップ双方の効率化・省力化を実現するツールとして、SC運営業務に特化したグループウェア「BOND GATE」が導入されました。



【3】ショッピングセンター ショップ出店ランキング <2022年9月>

全国のショッピングセンター(SC)の出店・退店履歴のデータベース「SC GATE」データを利用し算出した、SCに出店しているショップの、2022年9月ショップ数増加ランキングです。

TableauというBIツールを使った形式で公開しています。これはSC FORCEのメニューである「出店退店ランキング」の簡易版です。

実際に画面を操作して、新しいショップの情報をより調べやすくなっています。
ぜひご活用ください!


画像


【4】新業態!SC GATEで見つけた気になるショップ <2022年9月>

「白Tシャツ×黒Tシャツ~白Tシャツ専門店と黒Tシャツ専門店が初コラボ!~」
をはじめ、11ショップをご紹介!


商業施設のリーシングでは「面白いショップはないか?」「新しい業態のショップが知りたい」「リーシングのヒントが欲しい」といったお悩みがあると思います。

SC GATEのデータでは全国のショッピングセンターのショップの情報を毎月取得しており、新たに出店したショップの情報が分かります。

そのデータを使ったSC FORCEのメニュー"新着ショップリスト"で、2022年8月に初登録された約350ショップの中から特に気になったショップを抜粋し、ご紹介いたします。みなさまのヒントになれば幸いです。


画像





【5】ユーザ様向け 基本操作研修(オンライン)のご案内

戦略会議NEXTユーザ様向けの基本操作研修です。システムユーザ様はどなたでもご参加いただけます。
申し込みフォームから登録後、実施方法、日時について個別に調整のご連絡をさせていただきます。

是非ご検討下さい!





【6】社長からの一言 Vol.196
「良き日本になる木」


江戸時代に「金のなる木」という話が庶民の間で流行りました。

ある時、徳川家康が家臣に「金のなる木を知っているか?」と尋ねました。
しかし、誰一人として知る者はいなかったそうです。
そこで、家康はおもむろに自ら筆をとり、三本の幹を描き、それぞれの幹に
「しようじ木(正直)」
「じひぶか木(慈悲深き)」
「よろずほどよ木(よろず程良き)」と書き、
この三つの木を常に信じ、実践すれば、必ず富貴になれると諭しました。

すると、側近の細川三斎が御前に出て、幹の左右にこのように枝を付けてはいかがでしょうと進言し、
「あさお木(朝起き)」
「いさきよ木(潔き)」
「しんはうつよ木(辛抱強き)」
「ゆたんな木(油断なき)」
「かせ木(稼ぎ)」
「ついえのな木(費えのなき)」
「やうしやうよ木(養生良き)」
「かないむつまし木(家内睦まじき)」を書き加えたそうです。

これは家康の「金のなる木」の教えですが、400年後の今、「良き日本になる木」に例えても良い木がありそうです。
「いさきよ木(潔き)」は、日本国の自立による国際社会の平和、安定のための貢献の木
「しんはうつよ木(辛抱強き)」は、成功するまで諦めない粘りと、信じきる木
「ゆたんな木(油断なき)」は、世界で不足するエネルギー、食糧、水問題に早急に備える木
「かせ木(稼ぎ)」は、未来の成長事業育成と、生産性向上、実質賃金の増額の木
「ついえのな木(費えのなき)」は、政治、税金の無駄遣いを削減する木
「やうしやうよ木(養生良き)」は、元気で健康年齢の長い現役高齢者を増やす木

しかし、どの木を育てるにしても強い推進力、交渉力含めインテリジェンスが求められます。



『一日一話読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』 致知出版社より
<国際情勢を見る四つの要諦> 中西輝政 京都大学名誉教授

----------------------------------------------------------------------

日本の政治とメディアの未成熟さの背景について述べておきたいことがあります。

昔から、政治・外交上の優れた知恵を大切にしてきたイギリスでは、世界の政治や外交、経済の動きを正しく見る場合、「四つの要諦」があるといわれてきました。

第一に物事の動きはできるだけ早く見つけること。
二つ目には、見つけたら、なるべく時間をかけておもむろに行動すること。
第三に、交渉の局面に入ってくると、常に粘り強く主張し、それでいて時至れり、となれば、行きがかりを捨てて潔く譲歩すること。この四つです。

日本で政治・外交上の決断や行動の選択が遅れる原因は、得てして日本人の慎重さが災いすることも多いのですが、それだけではありません。

それ以上に重要な問題として、情報の収集力、分析力、つまり国や企業でいえば、インテリジェンスの能力が著しく欠落していることが挙げられます。

集団や組織のリーダーは時代の局面を敏感に読みながら、当面の問題には堅実で的確な手を打ちつつも、状況の変化によっては時に自説を覆してでも柔軟に対応していく力が求められます。
そして、その鍵を握るのがインテリジェンス能力なのです。

歴史上の優れたリーダーたちが国を揺るがす出来事に遭遇しながらも、それを見事に乗り越えていくことができたのは、何をおいても情報への敏感さと判断の柔軟さによるものであり、その陰で正しい判断を得るために情報収集に人一倍エネルギーを割いていたのです。

大変残念ながら、政治家に限らず現代の日本のリーダーたちのインテリジェンスに対する、この「生きるか死ぬか」というほどの意識は極めて希薄であると言わざるを得ません。

私は国際情勢を正しく見る上での「四つの要諦」について述べましたが、
物事を「早く見つけ」、
それでいて「じっくりと行動」に移し、
交渉に入ると、「粘り強く交渉」し、しかし時至れり、となると、一挙に「潔く譲歩する」。
これは政治や外交に限らずどの組織のリーダーにも必要な行動の哲学といえるでしょう。

これらの言葉は一見、相矛盾しているようにも思えます。しかし、そこには一本の軸が貫かれています。
それは「タイミング(時機)を読む」ということです。行動するにしても譲歩するにしても、時機を逸してしまうようでは成るものも成らなくなるからです。そして、この時機を正しく読むために欠かせないのが何よりも情報力なのです。

日本人はこれまであまりにもインテリジェンスの重要性について無知でした。
政治のリーダーだけでなく、それぞれの分野のリーダーたちが、この我われの欠点を克服し、情報への感覚を研ぎ澄ましてゆくことで、日本全体が新しいステップに立つことができるようになると私は強く確信しています。

----------------------------------------------------------------------

このメルマガも今回で196回を迎えさせて頂きますが、約16年の期間で、これほど世界規模で大きな混迷、リスクを抱えた時代はなかったと思います。

「Risk(リスク)」という言葉の語源は、イタリア語の「Risicare(リジカーレ)」で、意味は「勇気を持って試みる」ということだそうです。

今こそ、「良き日本になるための木」をしっかり育てる事が必要です。「四つの要諦」も含め、多くのリスクの中、勇気を持って這ってでも前進しなければいけません。

戦いでは強い者が勝つ。辛抱の強い者が。

徳川家康 

株式会社リゾーム
代表取締役 中山博光


社長の一言集/バックナンバーはこちら


 株式会社リゾーム 営業推進グループ
 
https://www.rhizome-e.com/

 〒104-0042 東京都中央区入船1-5-11 弘報ビル4F
 TEL(03)3523-1128
 お問い合わせはこちらから
 ■このメールは、弊社スタッフと名刺交換をさせていただいた方々、又は弊社展示会・セミナー等にお申込み、
 参加された際に情報提供について、ご了解いただいた皆様にお送りしております。

 
----------------------------------------------------------------------

 ■今後、弊社からのメール配信が不要の場合は、お手数ですが
こちらから配信停止をおこなってください。


 © RHIZOME Co.,Ltd. All Rights Reserved.
当社は、お客様へのサービス向上、広告、宣伝及び営業等の目的からCookieを使用しております。
本メール内のURLよりWebサイトにアクセスすると、当社のWebサイト上における
お客様の閲覧履歴と個人情報を紐付けて把握、分析する場合があります。