メールマガジン

リゾームプレス 第77号

2012/10/31
--▼--------------------------------------------------------------▼--

                 RHIZOME PRESS <株式会社リゾーム> 
            『今を活かし、未来を創造する。』

                                2012/10/31配信 〔Vol.077〕

--▲--------------------------------------------------------------▲--
このメールマガジンは、弊社からの情報をお伝えしたい方々、又は
展示会・セミナーにお申込み、参加された際に情報提供について、
ご了解いただいた皆様にお送りしております。
今後ご案内不要の方は、本メール末尾をご覧ください。

急に涼しくなり「食欲の秋」、いえ「運動の秋」到来です。
9〜11月は運動によって代謝を高めるのに最適な季節なの
だそうです。秋の味覚を楽しみながらも体も動かして
冬を迎えたいものですね(汗)。

.................................‥‥‥‥‥‥・・‥‥‥‥‥‥..............................
◇◆topics◆◇
 【1】 社長からの一言 
 【2】 大阪オフィス開設のお知らせ
 【3】 教えて!エクセル先生
 【4】 リゾームプレス・バックナンバーのご案内
.................................‥‥‥‥‥‥・・‥‥‥‥‥‥..............................
┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏   1.社長からの一言
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------
 「夢を持つ人にとって、人生は修行である」
                                                       2012年77号
----------------------------------------------------------------------
昔の武将、歴史上の偉人達が残した辞世の句があります。
松尾芭蕉の「旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る」
高杉晋作の 「おもしろき こともなき世を おもしろく」等です。
私の好きな辞世の句は、豊臣秀吉の句です。
「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢 」
62年の生涯を、農民から、天下人まで駆け上った人物の、儚くも味のある句に
親しみを感じます。

私は、夢には二種類あると思います。
一つは、自分の為の夢→欲 (得ることが目的)
もう一つは、自分以外、世の中の為の夢→志 (与えることが目的)です。
欲を求める行為、生き方は日常であり
志を求める行為、生き方は修行です。

板橋興宗禅師(御誕生寺住職)のお言葉 『致知』2010年1月号より
---------------------------------------------------------------------
おそらく求める力が強かったんだと思いますよ。
とにかく求めているとね、我々はそれなりのご縁に出会うものです。
(中略)
タイミングというものを、人は縁と言ったり運といったりするのではないかと
思います。
だから縁や運というものは、求める人の強さ、努力に応じてその人に合った
ものが見つかるのではないでしょうかね。
もし私が「人生、何が大事ですか」と聞かれたら、
「何を求めるか。そして求めたものに一途になるか、ならんか。」
それだけだと答えると思います。
----------------------------------------------------------------------
欲から始めた事業が、成長する過程で志に変わる事もあります。
逆に、志から始めた事業が欲に変わる事もあります。
経営者(会社)が何を求め事業を行ってきたのか?
今後、どう行おうとしているのか?
それを貫けるか? 自問自答の繰り返しです。

松下幸之助翁が、愛弟子に語った好きな言葉です。

「経営はどれだけ心で泣いたかやで。」

経営の神様でさえ、経営は大きな修行だったようです。
志を持つ経営は、常に挑戦です。言うに言えない苦しみと悲しみ、葛藤を抱え
ながら前進してきた名経営者の姿があります。

秀吉も、志で天下統一を目指してきましたが、晩年は後継者秀頼への溺愛、欲
で生涯を閉じる結果になりました。秀吉にとってみれば、志も欲も露のように
儚く、短い夢のようなものだったのでしょう。

 「三学」より
   一つ いかに生きるかを学べ 
   二つ いかに愛するかを学べ 
   三つ いかに死するかを学べ

志で生きるということは、どのような悲観的状況であろうと、そこから学び
成長することだと思います。
「志ある人間は、今を活かし未来を創造することが出来る。」と信じます。

                        株式会社リゾーム
                         代表取締役 中山博光 

◆─────────────────────────────────◆
│           ▼過去の『社長から一言』はこちら▼
│       http://www.rhizome-e.com/topics/index12.html
◆─────────────────────────────────◆

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏   2.大阪オフィス開設のご案内
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、新たに大阪オフィスを下記の通り開設することとなりました!
.................................‥‥‥‥‥‥・・‥‥‥‥‥‥..............................
●住 所 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5-14-10
              サムティ新大阪フロントビル7F
 → http://www.rhizome-e.com/about/access.html 大阪オフィス参照

●電 話 06-4805-7895

●FAX 06-4805-7896
.................................‥‥‥‥‥‥・・‥‥‥‥‥‥..............................
これを機に、社員一同気持ちを新たに一層精進して参りますので、
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏  3.教えて!エクセル先生
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エクセルシート上の罫線を消す場合、セルの書式設定やツールバーのボタンを
使っている方が多いのではないでしょうか?
しかしキーを何回か押さなければならなかったり、マウスを移動させなくては
ならなかったりと、何かと手間が掛かります。
そこで、今回は罫線を簡単に消す方法をご紹介いたします。

ぜひチェックしてみてください。
 ⇒ http://www.rhizome-e.com/m/pdf/press077.pdf   

過去のエクセル先生の講義を受講されたい方はこちらから!
 ⇒ http://www.rhizome-e.com/topics/index11.html

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏   4.リゾームプレス・バックナンバーのご案内
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今までにお送りした過去のリゾームプレスをWeb上に公開しました。
ぜひご覧ください。
 ⇒ http://www.rhizome-e.com/topics/index05.html
.................................‥‥‥‥‥‥・・‥‥‥‥‥‥..............................
■メールマガジンに関するご意見・ご感想・その他ご要望などは、
 下記アドレスまでご連絡ください。
 ⇒ mailto:magazine@rhizome-e.com
.................................‥‥‥‥‥‥・・‥‥‥‥‥‥..............................


+--------------------------------------------------------------+