メールマガジン

リゾームプレス 第16号

2007/09/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ◆◆◆◆  RHIZOME PRESS <株式会社リゾーム> ◆◆◆◆
          『今を活かし、未来を創造する。』

                         2007/09/26配信 〔Vol.016〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、弊社からの情報をお伝えしたい方々、又は
展示会・セミナーにお申込み、参加された際に情報提供について、
ご了解いただいた皆様にお送りしております。
今後ご案内不要の方は、本メール末尾をご覧ください。

ここ数年、SC、商業施設などの建設ラッシュが続いており、現在
日本で最も高いビルは、横浜のランドマークタワーですが、日本最高層
ビルの称号が、関東圏を離れ、近畿圏に移動することになりそうですね。
近畿日本鉄道は、大阪市に高さ約300メートルと日本一の超高層複合
ビルを建設し、総営業面積で国内最大となる百貨店やオフィス、高級
ホテルを入居させるそうです。
また、大阪中心部では高層ビルを核とした再開発計画が相次いでおり、
ビル建設ラッシュがしばらく続くようです。
2014年春の開業を楽しみにしたいと思います。

+--------------------------------------------------------------+
◇◆topics◆◇
 【1】 社長から一言
 【2】 社員Hさんの業務報告
 【3】 顧客分析システム《ここがワンポイント!》【New】
 【4】 セミナー開催のご案内 ・ご報告【更新】
 【5】 ちょっと便利なWindows使いこなし
 【6】 リゾームプレス・バックナンバーのご案内
 【7】 編集後記
+--------------------------------------------------------------+
┌───────────────────────────────
│【1】 社長から一言
└───────────────────────────────
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「世のため、人のため」の経営を目指す
                           2007年16号
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
先週は、上田惇生先生の「ドラッカー博士現代経営学講座」の最終回
でした。
最近は、ドラッカーブームが再燃しています。
翻訳者である上田惇生先生に直接、ドラッカー博士との交流エピソード
を聞かせていただいたり、書籍の中の文章の解釈についての確認が
できることは本当に贅沢なことだと思います。

「会社は人の幸せのためにある」というのはドラッカー博士の名言ですが
「会社は世のため、人のためにある」という新たな言葉が、この日飛び
込んできました。
随分昔から、「世のため、人のため」という言葉は聞かされてきました。
正直、今までその言葉に深い意味を感じた事はありませんでした。
しかし、この日はとても新鮮なメッセージに聞こえました。
会社は「世」(お客様・マーケット・社会)の問題解決ために存在し、
且つ「人」(社員・家族・取引先)の幸せのために存在すると解釈した
のですがいかがでしょう?
組織の目的は、組織の外にあるという事を第一義に考えなければ
なりません。
組織のためにお客様が存在するという認識になってしまうと、北海道の
お肉屋さんのようにとんでもない不祥事を生み出してしまいます。

私どものお客様は、ショッピングセンターを経営する企業様が多い
のですが、ショッピングセンタービジネスは、今や高収益の
流通モデルです。
しかし、利益を目的とした事業ではなく、地域のお客様のために存在し、
そこに働く社員さん、テナントさんの成長に真剣に取り組む必要が
あります。
もちろん、利益は条件として不可欠です。
「企業は人」と言われますが、正に流通業は人材が財産。
人不足の氷河期を迎え、本当に「世」(お客様)から愛される企業こそが、
いい人材を与えて頂くことが出来るのかもしれません。
企業にとって、いい人材とは「世の中に貢献したい、成長したい」という
思いを持った人材です。
今、その人材に働く喜びと、成果を達成させるためのマネジメント力が
求められています。

週末はドラッカー博士の「マネジメント」という本を読み返してみたい
と思います。この本はお薦めです。

                     株式会社リゾーム
                      代表取締役 中山博光

┌───────────────────────────────
│【2】社員Hさんの業務報告
└───────────────────────────────
この9月より営業チームに異動になりましたHです。
主な業務は読んで字の如く、弊社の分析システム・分析レポートの営業
です。
「営業と言えばとにかく売る!」「売って、売って、売りまくる!」
という特攻的な言葉が似合いますが、弊社のようにシステムを取り扱う
場合、これは当てはまらないなという事が最近判ってきました。

現在営業の際に注力しているのは、「ヒアリング」です。

まずはお客様がどういう点でお困りなのか、どういう要望をお持ちなのか、
まずきちんとお伺いし、理解するようにしております。
それを理解せず一方的に弊社の商品説明をしたところで、お客様には何も
響きません。
逆に「怪しげな物を売りつけようとしている」というイメージを抱かせて
しまい、せっかくの付き合いが終わってしまう結果になりかねません。
これも結局失敗の中で学んだ事です。
失敗の中でしか気づけない自分にもどかしさを感じますが、お客様に
より信頼して頂ける営業マンになれるように、1歩ずつステップアップ
していきます。

今後、皆様とお会いできる機会もあるかと存じます。
その際はどうぞよろしくお願い致します。

┌───────────────────────────────
│【3】顧客分析システム《ここがワンポイント!》【New】
└───────────────────────────────
今回から、弊社が提供する「顧客分析システム」について、
ご利用になるシーンに即して、使い勝手の良い機能を紹介します。

流通小売業において、お客様へのアプローチ手段としてDMはとても
重要なツールです。販促担当の方にとって、限られた予算の中で
効果の高いDMを打つのは、課題であり腕の見せ所ですね。

優良顧客には特典付きDM、先月新規来店されたお客様には
リピートを促すDM等、ターゲットを絞った有効なDMを発行されて
いることでしょう。

顧客分析システムを利用すれば、次のようなアプローチも可能です。

?ショッピングセンター編
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃<アパレルしか利用していない方に、飲食の利用を促す>   ┃
┃アパレルは利用しているが、飲食は利用していない方だけに、┃
┃○○円以上購入で飲食割引券をプレゼント等の販促DMを発送┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
昔、学校で習ったベン図を思い浮かべてください。
集合Aから集合Bとの交わりの部分を差し引く、というイメージです。

詳細は以下に紹介しています。是非チェックしてみてください。
 ⇒ http://www.rhizome-e.com/m/pdf/press016.pdf
   
?スーパーマーケット(SM)編
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃<あるナショナルブランド(NB)商品購入者に、     ┃
┃ プライベートブランド(PB)商品の購入を促す>    ┃
┃NB商品は買っているが、PB商品は買っていない方だけに ┃
┃PB商品の割引券を販促レシートとして渡す        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
SMでは、POSレジの機種によっては、販促レシートを発行できます。
DMよりもコストを抑えられ、ブランドスイッチ等にも
利用いだだけます。

┌───────────────────────────────
│【4】セミナー開催のご案内・ご報告
└───────────────────────────────
------■ 10月開催セミナーのご案内 ■------
『SCショップパートナー養成セミナー』
◎2007年10月3日(水)13:00〜17:00
進化するSC運営の中で重要性を増すのは、テナントとのコミュニケー
ション能力の向上です。デベロッパーからテナントへの一方的な課題や
要求の押し付けではなく、テナントの視点に立ったソリューションを
前提にした問題解決能力を身につけることが不可欠です。
デベロッパーの営業担当者様、管理職の皆様は、是非リゾームが提案
する課題解決提案型「コミュニケーションスキル」を体験してみて
ください。
●詳細はこちら
【ご好評につき定員となりましたので、申し込みは終了いたしました。】
⇒ http://www.rhizome-e.com/m/topics/index02.html#071003

------■ 9月開催セミナーのご報告 ■------
先日、2日間に渡り、弊社ユーザー様をお招きして、顧客情報を利用し
様々な戦略に取り組まれている事例をご紹介いただくセミナーを開催し、
おかげさまで、好評のうちに閉会することができました。
セミナーにご参加いただいたお客様の声はこちら。
⇒ http://www.rhizome-e.com/m/topics/index03.html#070912

┌───────────────────────────────
│【5】 ちょっと便利なWindows使いこなし
└───────────────────────────────
今回は、Microsoft Officeの裏ワザともいえる、特殊な機能を
ご紹介します。
ツールバーのメニュー、「ファイル」、「編集」は、皆さん普段から
一番使っているところではないかと思います。
しかし、使っているとメニューが省略され、一部のメニューしか表示
されず、下の矢印をクリックして、広げて・・・2度手間になり
わずらわしいと思うことはないですか?
そんな方におすすめの「いつでもどこでも全メニュー」機能があるんです。

いつものように「ファイル」をクリックする際に、「ダブルクリック」、
もしくは[Shift]キーを押さえたままクリックしてみてください。すると、
いつでも全部のメニューが表示されます。
さらに、以下のように1回設定しておくだけで、常にすべてのメニューを
表示する事ができます。

●Office2000をお使いの方は・・・
 「ツール」- 「ユーザー設定」→「オプション」タブで、
 「□最近使用したコマンドを最初に表示する」にチェックを。

● OfficeXP以降のバージョンをお使いの方は・・・
 「ツール」- 「ユーザー設定」→「オプション」タブで、
 「□常にすべてのメニューを表示する」にチェックを。       

これで、捜す手間もはぶけ見やすくなるはずです・・・。

┌───────────────────────────────
│【6】リゾームプレス・バックナンバーのご案内
└───────────────────────────────
今までにお送りした過去のリゾームプレスをWeb上に公開しました。
ぜひご高覧ください。
   ⇒ http://www.rhizome-e.com/topics/index05.html

┌───────────────────────────────
│【7】 編集後記
└───────────────────────────────
よく街中で、試供品を配っている姿を見かけます。
化粧品、食品、生活用品とバリエーションも多彩で、
試供品になっていないジャンルを挙げるほうが難しい気がします。
Webでも、試供品を紹介するサイトが数多く運営されていますが、
そのような中で、今年7月東京では試供品を専門に扱うお店が
オープンしました。
会員制で品物によっては個数制限を設けているようなので、お店の中の
品物は全て試供品で取り放題! とまではいかないようですが・・・。
ある調査によると、試供品がきっかけで継続購入するようになった
商品の1位は「化粧品、美容製品」続いて「食料品」「ヘアケア用品」
だそうです。消費者からすると、気になる商品を、まずはサンプルで
試してから購入できると安心ですよね。
また、このお店は、珍しさで何度もTVや新聞等でとりあげられて
いますので、企業から見ると広告塔としても強力です。
ビジネスチャンスは思いがけないところに潜んでいるようです。

+--------------------------------------------------------------+