メールマガジン

リゾームプレス 第10号

2007/03/20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ◆◆◆◆ リゾームプレス //  RHIZOME PRESS ◆◆◆◆
        『今を活かし、未来を創造する。』

                      第10号 2007年3月20日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行元:株式会社リゾーム

こんにちは。リゾームプレス編集局です。

暖冬の影響で桜の早咲きが期待されていましたが、ここにきて
寒さがぶり返し、平年より少し早まる程度になりそうです。
お花見は日本人にとっては一大行事の一つ。
そろそろお花見の計画を立てていらっしゃることと思います。
岡山本社の周りにも桜並木があるので、今年はお昼休みに
お花見ランチにでも出かけようかと考えています。
皆さんも楽しい計画を練って、春を満喫してみてはいかがでしょうか。

当メールマガジンは、弊社からの情報をお伝えしたい方々
弊社セミナー/展示会にご参加またはお立寄り頂きましたお客様、
あるいは資料をご請求いただきましたお客様に送信させて
いただいております。

今後メール配信不要の場合は、お手数ですが件名に「配信不要」と
記入し返信くださるようお願いします。
誠に勝手なお願いで申し訳ございません。

------------------------------------------------------------

■トピックス
 [1] 社長から一言
 [2] 社員M君の業務報告
 [3]  次回セミナーのご案内
 [4] ちょっと便利なWindows使いこなし
 [5] リゾームプレス・バックナンバーのご案内
 [6] 編集後記

┌─────────────────────────────
│[1] 社長から一言
└─────────────────────────────
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『経営者の仕事の道具は情報である』
                                                 2007年10号
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 「経営者の仕事の道具は情報である」というのは、故ドラッカー
教授のマネジメント理論で述べられた言葉です。
情報は、現場、管理、経営の各仕事の役割別に、収集・加工され
活用されることが望ましい姿だと言えます。

 情報が効果的に活用されることにより、現場力・管理力が高まり
より一層、経営力が高まるという構図を作り出す必要があります。
特に、経営者の仕事は、「過去の成功体験を陳腐化させ、新たな
未来を創造させていく」という高度な内容を要求されるわけですから、
勘と、経験という訳にはいきません。
社内・社外の定量・定性情報を過去・現在・未来の視点で戦略的に
分析し成果の出せる意思決定を下すことが必要となります。

 人材不足の時代を迎えた今日、「情報による人づくり」の認識は
現場・管理の仕事改革という面では大変重要なことだと思います。

 年度末を迎え、全国の弊社ユーザー様の業績予想が寄せられますが
業績が今年も伸びたという報告を頂いた時は、自社のことのように
嬉しく思います。
 又、弊社分析システムの分析端末の増設のご依頼が、最近特に
増えてきています。このことは、現場、管理、経営の仕事の場面で、
情報の活用が確実に増えている証ととらえていいと思っています。
特に、業績の伸びている企業様の情報活用力は目を見張るものが
あります。 

 「企業の仕事の道具は、情報である」と表現しても過言ではない
と思います。

                   株式会社リゾーム
                    代表取締役 中山博光

┌─────────────────────────────
│[2] 社員M君の業務報告
└─────────────────────────────
リゾーム事業開発チームK.Mです。
事業開発チームは部署が出来て日が浅く、まだ試行錯誤の中で
進んでいます。私自身も入社してやっと4ヶ月が過ぎたところで、
仕事だけでなく自分自身も試行錯誤の状況です。
そんな中で、常に意識している仕事上の考えは「お客様の問題や
課題をいかに汲み上げて、一緒に解決できるか。」です。
弊社のソフトは、顧客視点に立った良い商品と自負していますが、
ソフトが、経営や業務の課題を勝手に解決してくれる訳では
ありません。そこで重要になるのが、会社の経営の進め方や
それを支える人の働き方です。
今は運営や働き方の定義や手段を決める
「マネジメントスタイルの構築」「流通のプロ店長教育」を
進めています。そういった仕組みが出来る中で、ソフトが
しっくりと利用される場面が出てくると考えています。
みなさんの問題解決、業績アップの結果が出る日が近づくように
日々、悪戦苦闘です。

┌─────────────────────────────
│[3] 次回セミナーのご案内
└─────────────────────────────
《3月開催セミナー》
タイトル:「SCデベロッパーのマネジメント改革ソリューションセミナー」
会  期:2007年3月28日(水)13:30〜17:00
会  場:東京国際フォーラム ガラス棟G-402

弊社ユーザー様である、株式会社相鉄ビルマネジメント 第2営業部
二俣川営業所 営業企画担当・営業サービス担当 課長 西口文雄様を
お招きして、弊社システム導入にあたっての経緯と活用方法について
ご説明いただきます。
※詳細はホームページよりご覧下さい。
    ⇒ http://www.rhizome-e.com/m/topics/index02.html#070328

《4月開催セミナー》
タイトル:「こうすれば業績は向上できる」〜流通業向け特別セミナー〜
会  期:2007年4月11日(水)14:00〜16:00
会  場:丸ビル コンファレンススクエア Room5

弊社代表取締役中山博光より、「こうすれば業績は向上できる」と
題し、POSレジからの顧客データを使い実際の現場の業績を向上させた
分析事例と、今後のマネジメント手法につい発表させていただきます。
※詳細はホームページよりご覧下さい。
  ⇒ http://www.rhizome-e.com/m/topics/index02.html#070411  

┌─────────────────────────────
│[4] ちょっと便利なWindows使いこなし
└─────────────────────────────
コピー&ペーストは、普段よく使うとても便利のよい機能です。
ショートカットキーを使えば
[Ctrl]+Cでコピーして、[Ctrl]+Vで貼り付け!
エクセルやパワーポイント、インターネット画像など
様々なシーンで重宝しているのではないでしょうか。

今回ご紹介する機能は、この応用編です。

ビジュアル的な資料を作成していると、画面の表示イメージを、
エクセルやパワーポイントに貼り付けたい時がありますよね。

リゾームのサポートデスクへも、「戦略会議で表示させたグラフを
エクセルやパワーポイントに落としたいんですが・・・」という
お問合せを数多くいただいています。

こんなときに便利なのが
キーボードの右上のほうにさりげなく存在している
[PrintScreen](プリントスクリーン)!
試しに押してみてください(※1)。

そしてパワーポイント上で[Ctrl]+[V]で貼り付けをすると何と全画面の
キャプチャ画像が、パワーポイントに貼り付きました。

さらに[Alt]+[PrintScreen]を押すと(※1)
全画面ではなくアクティブになっている(手前に表示されている)
ウィンドウだけがキャプチャされます。

この機能を使えば、PDFでも、戦略会議でも瞬時に簡単に
どんな画像でも資料に使うことができます。

さらにエクセルやパワーポイントの「トリミング」(※2)という
機能を使えば、表示したいエリアを自由に設定できます!

※1 ノートPCなど一部のパソコンでは、[Fn]を押しながら
[PrintScreen(PrtSc)]を押す必要があります。
※2 [ツールメニュー]-[表示]-[ツールバー]-[図]をチェックすると
「トリミグ」の機能が使用できます。

┌─────────────────────────────
│[5] リゾームプレス・バックナンバーのご案内
└─────────────────────────────
今までにお送りした過去のリゾームプレスをWeb上に公開しました。
ぜひご高覧ください。
  ⇒ http://www.rhizome-e.com/topics/index05.html

┌─────────────────────────────
│[6] 編集後記
└─────────────────────────────
皆様の会社でも、4月に向けて新入社員を迎えいれる準備をされて
いることと思います。
リゾームでも、岡山4名、東京2名の新人を迎えるにあたり、
岡山本社の事務所が少し手狭になった為、同じフロアーに新たな
ミーティングスペースを設けました。
今後、社員の多目的スーペースとしても様々なイベントを計画中。。。

※ミーティングスペースの写真をアップしました
⇒ http://www.rhizome-e.com/m/topics/index06.html

岡山方面へ起こしの際には、是非一度お立ち寄り下さい。

 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=